食物繊維を食べ過ぎると便秘になる!?
こんにちは♪あごニキビの改善についての記事です。
今回は、前回おすすめしたキャベツに次いで、食物繊維特集です。
キャベツには食物繊維やビタミンCが豊富であるとお伝えしたのですが、食物繊維についてもう少しお話したいと思います。
なんと、食物繊維が豊富だからと逆にたくさん食べ過ぎていても、便秘になってしまうのです。
・・・えー?そんなのしたらどうしたらいいんだよ?と思いの方ご安心ください。
ぜひとも、この記事を参考にこれから先食物繊維をうまくとって、あごニキビの改善に取り組んでくださいね♪
食物繊維の種類は大きく分けて2つ!
まず、食物繊維は大きく分けて二つに分けることが出来ます。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維。
文字通り水に溶ける、溶けないの違いになります。
キャベツはこの分類では不溶性食物繊維になるのですが、
きちんと水溶性食物繊維もとってあげなければ便秘は解消されません。
便秘が解消されないということは、
老廃物が排出されないのであごニキビ悪化の原因にもつながってしまいます。
常に体の循環が大事なのですね。
ではどう摂取したらよいのかといいますと、
摂取のコツとして、
不溶性食物繊維:水溶性食物繊維のバランスを、2:1にされるのがよろしいそうです。
とくに、わたしたち日本人は不溶性食物繊維にかたよりがちで水溶性食物繊維が不足しているといわれているので、
水溶性食物繊維を意識して摂取するのが改善のコツです!
水溶性食物繊維は何で摂取したらいいの?
では水溶性食物繊維は何でとったらいいのか?
ずばり、海藻系の食べものでとることができます。(わかめとかもってこいですね♪)
わたしは、髪の毛もどうせならつやつやにしたいということで、味噌汁にしたりと積極的に摂取しておりました(^^)
この2:1を意識してコツコツ摂取していくと、だいぶ改善されてきましたよ♪
あごニキビのほかにも髪の毛までつやつやなんて、一石二鳥です☆
やはり、あごニキビにいい栄養だからといって、摂取しすぎてもよくないし、逆に
摂取しないのはもっとだめ。
バランスよく何事もよくばりすぎずに摂取するのが一番ですね(^0^)♪
ちなみに、前の記事でお伝えした長いももとても水溶性食物繊維として言える食べ物ですので、おすすめですよ。
海藻まではちょっと・・・という方はご紹介済みのキャベツと長いもだけでも十分なので、そちらで実践してみてくださいね。
あごニキビが少しでも改善されますように♪そして少しでも日々が明るく過ごせますように♪
あ、最後にあとひとつ。
1日の摂取量の目安として、25グラム以上が好ましいとされておりますのでこの辺も参考にされてはいかがでしょうか!